2月INCチャレンジが終わりましたね(半月前)!!!!!
私は最高レート1606でした!!!
まぁそんなかんじなので大して強くはなかったんだけど

〇

〇

〇

〇しかもこの3匹の相性がいい!!! !
っていうのは強かったから改善してまたがんばるねって話をします。
オチから言うと安心できるでしょ。
-パーティ-

-経緯-
強い人が作った強い構築をパクろう!!!
(INCとは関係なく強い構築を使ってみたかった)
↓
ちょうどぽけっとふぁんくしょんに投稿されていた強そうな構築
ヴァロン式GACTをパクることに決定。






見るからに強そうな連中。
↓
レンタルパーティを使ってみて、
強いポケモンが並んどるとこんな強いんか…とショックを受ける
↓
電気と炎を倒した後に出てきて詰める悪魔の鳥

こいつを使うことに決定。


↓
柔軟にS操作をしていくのが自分には難しく感じたので
その直前まで使っていた




↓


かがくへんかガスを消すために


↓
☆完成☆






-やりたいこと-


残ったやつ相手に

こわい水・炎・電は

対トリルや自分で張りたいときに

トリルサポートや対ガラドガスに

-個別-
ヤミラミ

性格:わんぱく
努力値:H252 B116 D140
実数値:157-91-121-x-103-69(AとSの個体値がちょっと低い)
調整は三幽獄炎武神の丸ぱくり。↓引用
『
HB:A172(無補正252)ドラパルトの命の珠ダイホロウを81.3%で耐える。
HD:C特化トゲキッスのダイジェット、ロゼル込みでダイフェアリーを93.8%で耐える。
』
行動順操作マン(パーティ唯一の♂だった)
こんなときに猫が使えたよ!!
・

・


・試合終盤ならダイマックス考慮の必要がなく打てる
など
指を潰すのが1番の使い方だったようにも思う。
こんなときにさきおくりが使えたよ!!
・




・

・味方の


など
連打できるのがえらくて、たとえば相手が


S操作+アタッカーの並びの場合は
S操作役を無視し続けて、しかもこっちが上から叩けるのがえらかった。
あまごいについては


でもかみなりパンチめっちゃ打たれるからソクノ持たせたくなって、
でもでもそうなると今まで安定していた対

っていうときに思いついた技。
結果炎から守る効果は5ターン続くようになったし




サイドチェンジはいつものサイドチェンジだった。
アーマーガア

性格:しんちょう
努力値:H252 A116 B4 D132 S4
実数値:205-122-126-x-134-88
調整は前述のとおりヴァロン式GACTの丸パクリ
『H:ぶっぱ
A:+1ダイスチルでh252バンギラスを最低乱数切りで1発
B:余り
D:できるだけdに振った
S:余り』
詰められる相手を詰める悪魔の鳥。
その強さに憑りつかれて乱用、次第に依存するようになって
自身を滅ぼすところまでダークチップそっくりですわ。
心が弱いので選出で
「いやでも…こいつでいけるのでは?」ってなって失敗するから
出さないときは出さない心の強さが必要。
「物理を前にしてビルドアップして突破していく」っていう
攻撃的な構成になってるけど
使ってて「最後に出して詰める」ような動きの方が多かったから
そういうふうに調整したらよかったのかもね(日記)
雨で不一致炎くらいなら受けられるようになるのがすごく強かった。
トリトドン

性格:ひかえめ
努力値:H180 B108 C220
実数値:205-122-126-x-134-88
調整は前述のとおりヴァロン式GACTのほぼパクリ
むこうはSを下げてないけどこっちは下げてる
『HB:無補正ドリュウズの珠ダイアース確定耐え
C:無振りドリュウズをだいちのちからで確定1発』
このパーティの潤滑油。


ただしそこまでもりもり耐久があるわけじゃないので
1手隙を作るくらいの活躍しかさせてやれなかった。
(これもパクリ元では「耐久のあるアタッカー」として使ってて
そういう配分になってるからなんだよな

初手で


だいたい

ダイアースで

砂+D上昇で



交代出し+次のターンの攻撃を受けると倒れかけ程度の耐久なので
回復実を持たせたところかなりいい仕事をしてくれていた。
2発攻撃を食らってきのみ発動+じこさいせいで
体力をかなり持ち直してからダイマックスなんて動きがかっこよかった。
草技を受けないように立ち回れるならこっちの方がいいかも。
雨下の

自分の水技だけ威力を上げられて強かった。
バンギラス

性格:いじっぱり
努力値:HA252 B4
実数値:207-204-131-x-120-68(S個体値まあまあ)
まいどおなじみ

初手に出して




いきなり初手からダイマックスしてくるタイプのエースには

最終的に殴り勝てる。
すばやさで上を取るつもりはないし、
トリル下で

ある程度までS下がってる奴をボックスから出してきて使った。
先手が取れるバンギラスは果てしなく強い。
<リオルの福音書第3章8節>
ルカリオ

性格:ひかえめ
努力値:C252 S252 B4
実数値:145-x-91-183-90-142

はじめはここは

「初手に出して雑に相手を高火力で殴るトリルサポート」だったので
その役割を最大限損なわず鋼のいい火力が出せる役として採用した。
炎打点がなくなって





てっていこうせんで退場するという選択肢が増えたのはちょっとよかった。
これはトリル張る!っていう明確な相手パーティが特にいないので
なかなか選出する機会がなかったから変えてもいいけど




ブリムオン

性格:なまいき
努力値:H252 B212 D44
(Hに全振りした後BDが同じくらいになるよう調整)
実数値:164-110-142-156-141-30(S個体値0)
張れそうなときに出てきてトリルを張るのと
あんまりにも

唯一の炎打点枠。
なんか自分の使うパーティにはずっといる。
ずっと同一個体で、今回初めて技が変わった。
パーティが だいたいみんな 遅いので
トリル張ったら みんな助かる
ということで張りたいんだけど
いざ相手パーティを見ると


結局選出しないみたいなことが多かった。
そのへんの役割分担ができてたらよかったね。
-選出-
基本


裏






対ガラドガス


裏


だいたい敵アタッカーは




倒せたら水技をケアしつつ

対アイアント


裏






-まとめ-
なんだかんだ基本選出で戦うのが一番強かった。

戦績は2月のINC45戦全部消化して最高レートが1606。
勝ち負けの数はカウントしてません。
基本の流れ(雨ガアトドンで詰めて勝ち)は
コンセプトとして悪くないんじゃないかなって思うので
もうちょっと改良してまた使ってみたいです。


トリル切って第3の詰め戦士が加入するとか。
特に


このパーティでは

それよりもっと耐えてほしいみたいな場面が多かった。
このパーティを使ってみて
同じポケモンでも調整によってこうも違うのだなぁ
ということがわかりました。
でもじっさいにバトルするのはたのしかったので
らいげつもがんばりたいです。
2ねん3くみ こしひかり
-次回-







0 件のコメント:
コメントを投稿