— こしひかり (@NStREjEOwqsSj29) May 10, 2020(一部環境ではツイート埋め込みが正しく表示されないかも ごめんなさい)
いいでしょ。
-やりたいこと-
〇

〇

〇

勝ち!!!!
その2
〇


〇


強い!!!
-パーティ-
-まほうのこな感想-
安心のためにまほうのこなの結論から言うと
一番便利だったのは「中くらいの火力をなんとか補っているアタッカー」を
黙らせて完全に無視できることでした。
最も顕著だったのは

キョダイ化して壁を張られてもその間にトリルをして粉をかければ
不一致水氷せいぜい電気しか打てない貧弱なポケモンになります。
一方攻撃面では、「本来絶対突破できない奴を突破できる」のが強みでした。
例えばトリル下で


まほうのこな1発で返せるのはありがたかったです。
(悪技なら)手助け以上の倍率が出せて
(敵の一致技なら)被ダメージを物理特殊問わずに壁と同じ分カットできる
攻防一体の気が利く技でありました。
まほうのこなについて伝えたいことはこれで全部です。終わり!!
みんなもつかってみてね!!!
-個別-
3匹くらい別の人の調整を真似してそのまま使い続けてるのがいるけど
わりと古い構築のままなんとなくで使い続けてるから
参考にするべきではない部分もあります。
ブリムオン

性格:なまいき
努力値:H252 B212 D44
(Hに全振りした後BDが同じくらいになるよう調整)
実数値:164-x-142-156-141-30(S個体値0)
ずーっと流用してるポケモン。
ダイホロウ以外を耐えてトリルを張ったらまほうのこなを撒くのが仕事。
単体で耐えられない各種トリル対策は
・集中攻撃 : 敵の1体を

・ねこだまし : 隣の

・ふういん、ダイホロウ :

などでなんとかする。
粉に加えてマジカルフレイムまであるので敵特殊アタッカーを弱体化して
隣の

マジカルフレイムまで入れるのは特殊対策が過剰にも思えるけど
ないと

パーティとして突破できない相手(


そういうときはなるべくキープしたい。
したいんだけど

あんまり引いてもいいことない。

粉はめっちゃ撒いたしかけたらかけたで有効に働くことが多かった。
実はキョダイ個体じゃない。
あんまりダイマックスすることはないし(唯一のダイマックスは後述)
なにより最遅キョダイマジックミラーを持ってない。
バンギラス

性格:いじっぱり
努力値:HA252 B4
実数値:207-204-131-x-120-68(S個体値まあまあ)
なんで最遅じゃないんだ…?(今気づいた)
えっ抜かれるの?はなかったからいいけど…いっか。
でもここから最遅にすれば無振

トリル下で出てきておおあばれするのが仕事。
ただし世の中にバンギラスを対策しない人はいないので
出したらたいてい対策ポケモンが出てくる。
それをまほうのこなの協力で崩してバンギラスを一貫させるのが強い勝ち筋。
じゃくてんほけんのA上昇で200万パワー
いつものいまひとつを打ち消して200万×2の400万パワー
そしてダイアークのこうかばつぐんを加えれば400万×3の
トリトドンお前の耐久を上回る1200万パワーになるので
ダイマックスHB特化

楽しい!
普通にトリル下で先手取るバンギラスは強いので無理して狙わないでもいい。
まほうのこなでダイアークを通すと敵のとくぼうが下がって
結果隣の

かなり最高の組み合わせだとは思う。
ヒヒダルマ

性格:いじっぱり
努力値:AS252 H4
実数値:181-211-75-x-75-147
敵2匹のうち1匹を倒しちまえば隣を守れるってスンポーよ担当。
おいかぜからワンパンされたりするのが嫌でタスキを持っている。
後は単純にすなかき


ダルマもろともトリルをつぶされるのでこれを阻害できるように。
ねこだましも含めて相手の攻撃を食らいやすいので囮になってもらう。
ねこだましに合わせた交換でHPまんたんキープできると嬉しいけど

ヤミラミ

性格:わんぱく
努力値:H252 B116 D140
実数値:157-91-121-x-103-69(AとSの個体値がちょっと低い)
調整は三幽獄炎武神の丸ぱくり。↓引用
『
HB:A172(無補正252)ドラパルトの命の珠ダイホロウを81.3%で耐える。
HD:C特化トゲキッスのダイジェット、ロゼル込みでダイフェアリーを93.8%で耐える。
』
S下げてもいいよなと思いつつそのまま使い続けている。



さきおくりによってなんとかトリルだけは張れるようにするのが仕事。
ふういんをさきおくりして無理やりトリルをはることもできるけど
次のターン


トリル解除を防げないことは注意。

悪魔との契約を破棄してサイドチェンジを忘れたんだけど





これを忘れて悪魔と再契約してもいいかもしれない。
あまごいがあると晴れや

アーマーガア

性格:しんちょう
努力値:H252 A116 B4 D132 S4
実数値:205-122-126-x-134-88
調整はヴァロン式GACTの丸パクリ
『H:ぶっぱ
A:+1ダイスチルでh252バンギラスを最低乱数切りで1発
B:余り
D:できるだけdに振った
S:余り』
パクリを使いまわしている。
突破できない状況に追い込んで詰めるのが仕事。
前回から何も変わってない。
消極的にしか選出してなかったので何かほかにもっといるかもしれない。
バンギラスにA+1ダイスチル打つ場面ないから調整は自分で考えようね。
トリトドン

性格:ひかえめ
努力値:H180 B108 C220
実数値:209-x-102-154-102-39
調整はヴァロン式GACTのほぼパクリ。
向こうが下げてないSを下げた。
こっちもパクリを使いまわしてる。

縁の下の力持ち。
相手パーティに物理が通りにくい




あとは


BD同時にあげられるたくわえるは強いかと思ったけど
今倒しておかないとまずいとか回復しないと追いつかないとかが多くて
使っているひまがなかった。
まもるの方が便利だと思った。
持ち前の耐久でフィラのみ発動の機会は多くて、
攻撃受ける→フィラ食べる→自己再生でたくさん回復するのは強かった。
不一致草技を無理やり耐えるリンドとどっちがいいかはわかんない。

-選出-
〇基本
前:




後:(



トリル張ってバンギラスでなんとかする!
だいたいバンギラス+1
敵のブリムオンワンパン火力が鋼なら


その他晴れゴクエン・雨すいすいストリームなど等倍超火力も

9割これ。
〇対アイアント
前:


後:(



実は



リリバとダイマックス込みではりきりダイスチルをギリギリ確定2なので
ギリギリ

最初は強く当たってあとは流れで…
〇トリル張らないでいいんじゃないかな
前:


後:


ヤミラミに行動順をうまく操作していただいてなんとかする。
対トリパとかでたまにやらないこともないけど

-まほうのこな感想-
〇攻撃編
最初にも書いたけど、

バンギラスと見て出てくる




「集中攻撃をすることにはなるけど、交換読みをする必要なく
そこにいる/出てきたポケモンが何であれ倒せる 」のが強かった。
交換されそうだからダイアース打ちたいけど交換されなかったら倒せないんだよな…
という悩みから解放されるのがうれしい。
しかもダイアークなおかげで隣のDが下がって
次のターンの

テンバツいわなだれだったら広い範囲倒せるし隣は混乱してる?
…
…
そうかも…
と思ったけどまほうのこなは防御面でも使えるから
だからって劣っているということはないとおもいました。
頼む劣ってないでくれ。
まほうのこなイカサマはさすがに何でもワンパンみたいにはいかないけど

ただ





素でイカサマ打つ方が多かった。
〇防御編
こっちの面でこそ勝ちを拾えた試合が多かったように思う。
粉をかけて



後は無視して隣を全部倒したら相手は

といった動きが黄金パターンというか、理想的な動きだったと思う。
詰めてくる


敵ダイマックスにかけてダイマックスターンを稼ぐ助けにしたり、
物理特殊問わず交代されない限り永続で火力を下げられるのが便利だった。
とりあえずかけとくか、で誰でも雑に火力を削れるのがえらいという感じ。
今回はたまたまこの動きが

他の耐久寄りのポケモンで相性のいいのがいるかもしれない。
〇まとめると
・敵がだれであったとしても
・隣の攻撃を通せるし、火力を削ることもできる
・これが1つの技で両方できる
というのがまほうのこなの強みだと思います。
目の前が誰だろうと交代されようと粉アークしとけば誰かしら倒せるとか
目の前が物理だろうが特殊だろうが低リスクで火力を下げられるとか
相手を選ばずに使えること。
敵の一致技の火力を下げつつダイアークの火力を上げて
敵のとくぼうが下がるので結果ブリムオン自身の火力も上がるなんていう
攻防一体の働きをすること。
意外と対応範囲が広くって気が利いた効果を発揮するいい技でした。
だから粉技判定にするのやめない?
粉技なせいで

頼むよ。
おわり






0 件のコメント:
コメントを投稿